top of page
執筆者の写真村野 栄一

■多摩地域と世界発信

 「ココモ東京」ってキーワードを皆さんご存じですか?

あきる野市は東京の中にありながら、田舎な一面をもった素敵な街であるというPRワードです。青年会議所が以前に会員大会で示したワードです。

その時からこのワードを気になっていた方もいるかと思います。


今回、友人の遠藤くんの紹介で、「多摩地域と世界発信」という題名で実践女子大学の武内一良教授と、一般社団法人日本クロアチア協会エドワード片山会長の基調講演を聞くことができました。


先ずは、エドワード会長は、3名程度の少人数で構成するチームのサテライトを各国に展開して、同じテーマでクロアチアのことをPRし続ける。そして、些細なことから接点がとれ話題になったとしたら、そこからその国に興味をもち、その結果もっとその国を知りたくなり、出かけに行くというパターンになるということで、サッカーのクロアチア戦などが例に出されました。


その後武内先生へ講演は移り、多摩地域の見どころを紹介する内容になりました。以前あきる野市を訪れて、黒茶屋やキッコーゴなどに行かれた話は遠藤くんより、聞いていました。詳しくはそこへボスニアヘルツェゴビナや、トルコ留学生などと同行して、訪れてどの様に感じたのかという感想を聞く形で進められました。


先生曰く、日本にきてくれる方の70%以上は東アジアであり、もっとその方に向けて観光は考えた方が当たり前なのに、必ず白人を対象に日本人は考える。そして、発信方法は日本語で問題なく、それを留学生に母国語に直してもらい、その国へ発信し続けることが、大切であるということでした。

日本に訪れる外国人は、日本人は人柄もよく、食べ物、安全などはどこにも負けない観光資源があり、気に入って帰っていきます。


観光で今後考えていくことは、入り口として、印象に残す繰り返しのPR方法を検討する必要がありそうです。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■名前の呼び方が難しい

年度の入れ替わりで小中学校へ入学や、卒業でお邪魔する機会があります。来賓にも生徒児童の名簿が頂けますが、無事に読める名前が少ないこの頃です。 もう10年位前になりますか、親のエゴで悪魔という名前をつけようとしましたが、却下された件がありました。...

■経験はつながる

今回通称ユンボを運転する機会がありました。 若いころ私は大工さんをしておりましたが、その時に土建業として、建物の基礎を施工するのに、バックホー(通称ユンボ)を運転しておりました。ある時は栗林を整地する仕事などもやった経験があり、今回それが役にたちました。...

■東京防災がリニューアル

今回東京都から戸別配布されている東京防災についてを記事にしたいと思います。 あの関東大震災から今年で100年の節目の年です。 前回東京防災の本が配布されてから数年経ちますが、今回はリニューアルとなる本が配布されていると思います。今回は日常で取り組める防災と、災害への備えの知...

Commentaires


bottom of page