top of page

◼商店会とマーケット

  • 執筆者の写真: 村野 栄一
    村野 栄一
  • 2022年6月27日
  • 読了時間: 1分

今月10月16日から25日まで二宮で「二宮マルシェ&地産MESHI」という事業を行います。春秋と年2回開催で、2年目の今回で4回目となります。


イベントの趣旨は、江戸時代に小川で収穫したお米から、森田酒造(JC森田家)がお酒を作って二宮(繁華街の時代)で消費していたことや、現在の小川の水田の維持に協力する意味から、森田酒造を引き継いだ、現在の石川酒造におねがいして、清酒八重菊を復活販売しました。そのことを記念してマルシェという形で、当時をなぞって、二宮の商店会でイベントを開催するものであります。

それに加え、秋には収穫するお米をつかって、各個店がそれぞれに、米の旨さを引き出すメニューを提供するのが、地産MESHIです。

しかしながら今回はコロナ禍もあり、集合形式で行うことを控え、ウォークラリー形式で個店をまわってもらうことで、豪華景品をプレゼントする企画となりました。

ただし、ただ回るのではなく、各個店それぞれに、デザイナーが店舗のイメージに合った色彩アートを作成しましたので、それを見て回るだけでも、楽しんでいただけると思います。


今回以降はそのことをお伝えしたいことと、今後の商店会のあるべき姿や役割を定義していこうと考えております。

 
 
 

最新記事

すべて表示
■まちづくりと公共交通:これからの地域のかたち

3/28に議員研修会で、公共交通を考えるということで、名古屋大学の安藤章先生を及びして、研修会を行いました。その内容を少しまとめます。 まちづくりを考えるうえで、公共交通は不可欠な要素です。とりわけ高齢化が進む地域社会では、「移動の自由」が住民の生活の質や健康、そして地域経...

 
 
 
【市政報告】:「第3期あきる野市子ども・子育て支援総合計画」策定の内容

子ども・子育て支援の新たな5年間の取り組み。 少子高齢化や核家族化、共働き世帯の増加など、子どもと子育て家庭を取り巻く環境は年々変化し、課題も複雑化しています。こうした背景を受け、あきる野市では令和7年度から令和11年度までの5年間を計画期間とする「第3期あきる野市子ども・...

 
 
 
■市政報告「あきる野市 地域保健福祉計画(令和7〜11年度)」について

あきる野市では、すべての市民が安心して暮らせる地域社会を目指し、「地域保健福祉計画(令和7年度〜11年度)」を新しくつくりました。この計画は、赤ちゃんから高齢者まで、障がいのある人や生活に困っている人など、誰もが暮らしやすいまちにするための5年間の行動プランです。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page