top of page
執筆者の写真村野 栄一

▪東京都と多摩地域の関係2

令和3年1月27日

東京都の出先機関で青梅市役所に西多摩広域行政圏の窓口があります。多摩4区毎に当初窓口はありましたが、現在は北多摩と西多摩の2区になり、運営方法はそれぞれです。今回はそこへ話を聞きに行ってきました。以下の3項目を提示して話を伺いました。

1、広域で捉える問題と現在の課題

2、都と市が連携していく条件

3、改善を行う上でのプロセス案

まず、課題は山林に関すること、観光地としてのブランドイメージやプロモーション、広域の行政サービスあたりがあがってきましたが、都が捉えている問題を核に行政も広域で考える必要があると実感しました。

連携方法は、総合交付金が事業費の半分出ますが、その出し方は西多摩の場合、8市町村で共通の課題となって検討されるので、図書館の共通利用や、行政圏の体育大会など、当たり障りなく出来る内容に留まっております。

もうひとつの北多摩においては、構成は同様な規模であることから、事務局を持ち回りの交代制でまわし、担当市が広域の名前で事業を行うことも可能な位置づけになっており、それに東京都からの補助が半分入るのであれば、使い勝手の良い運営が出来ると感じました。

最後の改善を行うプロセスは、北多摩をヒントに4市と4町村で課題は違うので、ともに行う事業の他に行政の括りを変える必要があることをしないといけないし、またその先駆けとして、議員が課題のある行政同士の前身として、連携する必要があると強く感じ、今までそのシムテムが無いことが課題で、実は自分たちが始めていなかったことなのだと痛感です。しかし前例がないことなので、じっくり考え、はじまったら素早く展開していくことが必須。と思案中。

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■名前の呼び方が難しい

年度の入れ替わりで小中学校へ入学や、卒業でお邪魔する機会があります。来賓にも生徒児童の名簿が頂けますが、無事に読める名前が少ないこの頃です。 もう10年位前になりますか、親のエゴで悪魔という名前をつけようとしましたが、却下された件がありました。...

■経験はつながる

今回通称ユンボを運転する機会がありました。 若いころ私は大工さんをしておりましたが、その時に土建業として、建物の基礎を施工するのに、バックホー(通称ユンボ)を運転しておりました。ある時は栗林を整地する仕事などもやった経験があり、今回それが役にたちました。...

■東京防災がリニューアル

今回東京都から戸別配布されている東京防災についてを記事にしたいと思います。 あの関東大震災から今年で100年の節目の年です。 前回東京防災の本が配布されてから数年経ちますが、今回はリニューアルとなる本が配布されていると思います。今回は日常で取り組める防災と、災害への備えの知...

Comments


bottom of page