top of page
執筆者の写真村野 栄一

■ 半導体不足への一手

 日本の失敗として挙げられるのは、半導体技術の喪失でしょう。直接半導体を使わなくても、半導体を使う製品へ部品を供給している会社も含め煽りを受けています。

お家芸だった、日本は半導体の50%は製造していましたが、家電製品が国内以上に海外需要が伸びてきたことで、いまや中国から11%、台湾から33%を輸入して、本国では10%を満たない生産率の状態です。コロナ禍が去ったとしても、政治の混乱で供給がストップすることもありますので、綱渡り状態です。


政府は2024年に熊本県に台湾半導体の会社を誘致することにしています。それにより、今後の不足を補う計算です。この工場に期待するのは現在の車などで利用できるようなにということで、技術レベルは10年くらい前の20ナノレベルの半導体をつくる程度です。とりあえずの問題解消には役立つでしょう。

しかし政府は新しい技術開発だけにとらわれず、自国の産業を保護していくようなビジネスモデルにも支援をしていかないと、中国や韓国に儲かる部分は持っていかれるということになりそうです。


今後半導体は3D化して立体的で、かさ張らない技術が求められているということでした。東大教授を先頭に4社で、自動運転などで必要な情報を処理できる半導体の実用化が急がれているようです。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■名前の呼び方が難しい

年度の入れ替わりで小中学校へ入学や、卒業でお邪魔する機会があります。来賓にも生徒児童の名簿が頂けますが、無事に読める名前が少ないこの頃です。 もう10年位前になりますか、親のエゴで悪魔という名前をつけようとしましたが、却下された件がありました。...

■経験はつながる

今回通称ユンボを運転する機会がありました。 若いころ私は大工さんをしておりましたが、その時に土建業として、建物の基礎を施工するのに、バックホー(通称ユンボ)を運転しておりました。ある時は栗林を整地する仕事などもやった経験があり、今回それが役にたちました。...

■東京防災がリニューアル

今回東京都から戸別配布されている東京防災についてを記事にしたいと思います。 あの関東大震災から今年で100年の節目の年です。 前回東京防災の本が配布されてから数年経ちますが、今回はリニューアルとなる本が配布されていると思います。今回は日常で取り組める防災と、災害への備えの知...

Comments


bottom of page